2023.05.25

・#新規事業

アプリ作成ツールと自社開発・外注の費用相場を初心者向けに徹底解説

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
アプリ作成ツールと自社開発・外注の費用相場を初心者向けに徹底解説

目次

アプリ作成の基礎知識

h2下の画像

アプリ作成の基礎知識について、以下の2点を解説します。

  • アプリの種類・特徴
  • アプリ作成に必要なもの

アプリの種類・特徴

スマートフォンの普及に伴い、アプリは私たちの生活に欠かせない存在となりました。

アプリには大きく分けて、ネイティブアプリとWebアプリの2種類があります。

ネイティブアプリ

ネイティブアプリは、iOSやAndroidのOS上で動作するアプリのことです。OSに特化した最適化がされているため、高速かつスムーズな動作が特徴です。

また、端末のハードウェア機能(カメラ、位置情報など)を活用することができ、オフラインでも利用できる点が魅力です。

Webアプリ

Webアプリは、ブラウザ上で動作するアプリのことです。

専用のアプリをダウンロードする必要がなく、手軽に利用することができます。

ただし、ネイティブアプリと比較して動作が遅く、オフライン時には利用できない事が多い特徴があります。

アプリ作成に必要なもの

アプリを作成するには、端末や開発ツールが必要です。

まず、アプリを動作させるためには、スマートフォンやタブレットなどの端末が必要です。

また、開発ツールとしては、XcodeやAndroid Studioなどがあり、これらのツールを使って、アプリを開発することができます。

ただし、プログラミング言語の知識やデザインのスキルが必要になるため、初心者の場合は学習コンテンツを利用することがおすすめです。

以上が、アプリ作成の基礎知識です。アプリ開発に必要な知識を学び、アイデアを形にしてみましょう。

アプリ作成の方法3選

h2下の画像

アプリを作成する方法には、様々な手法があります。

ここでは、プログラミング、ゲームエンジンを利用した作成、アプリ作成ツールを利用した作成の3つについて解説します。

プログラミングで作成する

アプリを作成するためには、プログラミング言語を学ぶ必要があります。

一般的に、アプリ作成に用いられる言語には、Java、Swift、Kotlinなどがあります。

また、AndroidやiOSなど、作成するアプリのターゲットとなるプラットフォームに合わせた開発環境も必要です。

プログラミングには、一定の学習期間が必要ですが、細かい制御や高度な機能を実現することができます。

カスタマイズ性が高いため、作成したいアプリに合わせて、自由度の高い開発ができます。

ゲームエンジンを利用して作成する

アプリ開発には、プログラミングの知識が必要ですが、ゲームエンジンを使うことでプログラミングの知識がなくてもアプリを作ることができます。

ゲームエンジンは、3Dゲームの制作に使われることが多いですが、2Dのアプリケーションの制作にも使われています。

代表的なゲームエンジンには、Unity、Unreal Engine、Godot Engineなどがあり、これらのゲームエンジンは、無料で利用できるものもあります。

ゲームエンジンを使うことで、プログラミングの知識がなくてもアプリ開発を行えますが、ある程度の学習が必要です。

また、ゲームエンジンを使うことで、高度な表現力や処理速度などのメリットも得られます。

アプリ作成ツールを利用する

アプリ作成ツールを使うことで、プログラミングの知識がなくてもアプリを作ることができます。

アプリ作成ツールには、スマートフォンアプリの作成ができるものや、Webアプリケーションの制作ができるものなどがあります。

代表的なアプリ作成ツールには、Thunkable、Bubble、AppSheetなどがあり、これらのツールを使うことで、簡単にアプリケーションを作成することができます。

ただし、アプリ作成ツールを使うことで、カスタマイズの自由度が低くなる場合があります。

また、ある程度の料金がかかる場合があるので、事前に確認することが必要です。

以上のように、プログラミングを学ぶ方法やゲームエンジン、アプリ作成ツールを使う方法などがあります。

自分に合った方法を選ぶことで、スムーズなアプリ開発が可能です。

アプリ作成の流れ

h2下の画像

アプリ作成の流れは、以下の通りです。

  • 仕様書の作成
  • アプリの企画・設計
  • テスト・修正
  • リリース

仕様書の作成

仕様書とは、アプリの概要や要件、機能、画面遷移、データ構造などを記述した文書のことです。

仕様書を作成することで、開発の方向性を明確にし、コミュニケーションミスを減らすことができます。

仕様書の作成にあたっては、ユーザーのニーズを把握することが重要です。

ユーザーが求める機能や操作性、UI/UXなどを調査し、アプリに反映させましょう。

アプリの企画・設計

次に、仕様書を基にアプリの企画・設計を行います。

アプリの機能や画面遷移、データベースの設計、UI/UXの設計をします。

この段階で、実現可能な範囲での要件整理や、技術的な問題を検討し、アプリの基盤となる技術の選択を行います。

また、アプリのデザインを決定するために、ワイヤーフレームやプロトタイプを作成することもあります。

テスト・修正

アプリが完成したら、テストを行い、問題がないかを確認します。テストは、単体テスト、結合テスト、システムテスト、受入テストなど、段階的に実施します。

テスト結果に基づき、必要に応じて修正を行います。修正後、再度テストを実施して、問題が解決されていることを確認します。

リリース

最後に、アプリをリリースします。アプリをリリースするためには、アプリストアに申請する必要があります。

リリース前には、アプリの説明文やスクリーンショットなどを用意し、アプリを紹介するページを作成します。

また、プロモーションや広告なども実施することで、アプリの認知度を上げることができます。

以上が、アプリ作成の流れです。アプリ開発は、上記のようなステップを踏んで行うことで、より良いアプリを作成することができます。

企業が自社でアプリ開発を行うメリット

h2下の画像

現代では、アプリが企業にとって重要なビジネスツールの一つとなっています。

アプリは、顧客とのコミュニケーションや商品の販売、業務の効率化など、多くの場面で活用されています。

そこで、企業はアプリ開発を外部委託するか、自社で行うかを検討することが必要になります。

ここでは、企業が自社でアプリ開発を行うことのメリットについて2つ解説します。

  • アプリ開発のノウハウを蓄積できる
  • 外注費用を削減できる

アプリ開発のノウハウを蓄積できる

自社でアプリ開発を行うことで、アプリ開発に必要な技術や知識を社内に蓄積することができます。

これにより、将来的にも自社でアプリ開発を継続することができます。

また、アプリ開発には多岐にわたるスキルが必要となるため、自社でアプリ開発を行うことで、社内の人材育成にもつながります。

外注費用を削減できる

アプリ開発を外部委託する場合、開発に必要な費用がかかります。

しかし、自社でアプリ開発を行う場合、外注費用を削減することができます。

また、外部委託する場合は、アプリ開発にかかる時間が長くなる場合がありますが、自社でアプリ開発を行うことで、より迅速なアプリ開発を行うことができます。

企業のアプリ作成を自社で行うデメリット

h2下の画像

企業のアプリ作成を自社で行うデメリットを2つ解説します。

  • エンジニアの人件費がかかる
  • 開発者にアプリのクオリティが依存する

エンジニアの人件費がかかる

企業がアプリを自社で開発する場合、エンジニアの人件費がかかります。

アプリを開発するためには、エンジニアの専門的な技術や知識が必要になります。

また、開発には時間がかかるため、長期的にエンジニアを雇用する必要があります。

そのため、企業が自社でアプリを開発する場合、人件費がかさんでしまうというデメリットがあります。

開発者にアプリのクオリティが依存する

企業が自社でアプリを開発する場合、アプリのクオリティが開発者に依存してしまいます。

企業によっては、エンジニアが必要な技術や知識を持っていない場合があります。

そのため、開発者のスキルや経験に依存することになり、アプリのクオリティが保証されないというデメリットがあります。

アプリ開発の費用相場

h2下の画像

自社開発する場合と外注する場合について、アプリ開発の費用相場を解説します。

自社開発する場合

アプリ開発の費用相場は、自社で開発する場合と外注する場合で異なります。

自社で開発する場合は、エンジニアの人件費や開発に必要なツールや設備などがかかります。

また、アプリの機能やデザインによっても費用は変わってきます。

一般的には、中規模のアプリを開発する場合、自社で開発する場合の費用相場は、100万円から500万円程度とされています。

外注する場合

アプリ開発を外注する場合は、自社でエンジニアを雇用する場合と比べて、費用を削減することができます。

外注する場合は、アプリ開発の専門知識を持った企業に依頼することができます。

そのため、自社でエンジニアを雇用する場合と比べて、短期間での開発が可能となり、開発の品質も担保されるというメリットがあります。

一般的には、中規模のアプリを開発する場合、外注する場合の費用相場は、500万円から3000万円程度とされています。

ネイティブアプリ(スマホアプリ)作成ツールのおすすめ

h2下の画像

スマートフォン向けのアプリを開発するには、開発用のツールが必要になります。

ネイティブアプリ開発ツールは、iOSやAndroidなど、各プラットフォームに最適化された開発環境を提供しています。

以下に、Windows、Android、Mac OS、iOS向けにおすすめのネイティブアプリ作成ツールを紹介します。

Windows向け:Visual Studio

Windows向けのおすすめのネイティブアプリ開発ツールとしては、Microsoft社が提供する「Visual Studio」が挙げられます。

Visual Studioは、C#、VB.NET、F#などのプログラム言語をサポートしており、Windows向けのネイティブアプリの開発に最適化された環境を提供しています。

また、クロスプラットフォーム対応のフレームワーク「Xamarin」が統合されているため、iOSやAndroid向けのアプリ開発にも対応しています。

Android向け:Android Studio

Android向けのおすすめのネイティブアプリ開発ツールとしては、Google社が提供する「Android Studio」が挙げられます。

Android Studioは、Java、Kotlin、C++などのプログラム言語をサポートしており、Androidアプリ開発に最適化された環境を提供しています。

また、エミュレーターを利用して開発を行うことができるため、実機を用意する必要がなく、手軽に開発を始めることができます。

Mac OS・iOS向け:Xcode

Mac OS・iOS向けのおすすめのネイティブアプリ開発ツールとしては、Apple社が提供する「Xcode」が挙げられます。

Xcodeは、Objective-C、Swiftなどのプログラム言語をサポートしており、Mac OS・iOS向けのアプリ開発に最適化された環境を提供しています。

また、iOSシミュレーターを利用して開発を行うことができるため、実機を用意する必要がなく、手軽に開発を始めることができます。

Xcodeには、豊富な機能が備わっており、デザインからアプリケーションの開発まで、幅広く対応することが可能です。

Webアプリ作成ツールのおすすめ

h2下の画像

Webアプリ作成におすすめのツールを2つ紹介します。

  • Bubble
  • Webflow

Bubble

Bubbleは、コードを書かずにWebアプリを作成できるビジュアルプログラミングツールです。

Bubbleの特徴は、カスタマイズ性の高いUIやワークフロー、豊富なデータ処理能力を持つことです。

また、多数のプラグインが用意されており、外部ツールとの連携も簡単です。初心者から中級者まで、誰でも簡単にWebアプリを作成することができます。

Webflow

Webflowは、デザイナー向けのWebアプリ作成ツールです。

Webflowは、美しいデザインを自由自在にカスタマイズでき、コーディングに詳しくなくてもWebアプリを作成できます。

Webflowには、ドラッグアンドドロップのエディターが用意されており、ビジュアルに見たままの編集が可能です。

さらに、WebflowはSEO対策やCMS機能など、多数の機能を備えています。

まとめ

h2下の画像

Webアプリ作成ツールには様々な種類がありますが、BubbleとWebflowは特におすすめです。

初心者から中級者まで、誰でも簡単にWebアプリを作成することができます。

それぞれのツールには特徴がありますので、自分の目的やレベルに合わせて選ぶと良いでしょう。

Banner